セキュリティ・法律

  • 2018.11.19

標的型攻撃メール「BEC」とは?─猛威を振るうサイバー攻撃

最近のトレンドであるサイバー攻撃「BEC」 標的型攻撃メールとして、最近流行っているのが「ビジネスメール詐欺」(BEC:Business Email Compromise)です。世界でも猛威を振るっている攻撃なため手口や被害防止対策を確認しましょう。 ビジネスメール詐欺(BEC)の概要 取引先や自社の経営者等になりすまして、偽のメールを送付することにより高額な現金や機密情報の奪取を目的とした攻撃で […]

McAfeeの「High risk(非常に危険)」に対する原因調査と対処法

サイトがマカフィー(McAfee)に「High risk(非常に危険)」と判定される!? 知人がVPSで開設したサイトが、マカフィーに「High risk(非常に危険)」と判定されているので助けてほしいと連絡を受けました。すぐに対応が終わるだろうと思っていたものの、思いのほか大変だったので原因調査の内容と対処法を備忘録としてメモします。 サイトへの調査と対応 まず始めに現状を把握するために、マカフ […]

  • 2018.10.30

景品表示法を理解しよう!景品類の制限及び禁止と不当表示の禁止

新商品の記載やキャンペーンを行うときは注意が必要 新商品や新サービス、新しいイベントを行うときの売り文句。または来店者全員プレゼントやガラポン(ガラガラ)くじを行うときは注意が必要です。 知らなかった!?では済まされないので「景品表示法」の内容を確認してみましょう。 不当表示の禁止の種類 優良誤認表示 商品やサービスの品質や規格などに関して、他の競合相手よりも著しく優良であるとユーザーの誤解を招く […]