[ISLOGICAL関数]値が論理値であるかを調べる – Excelの使い方

[ISLOGICAL関数]値が論理値であるかを調べる – Excelの使い方

excel_top

「=ISLOGICAL(値)」で論理値を参照するかを返す

Excel(エクセル)では、「=ISLOGICAL(値)」で設定した値が論理値であるかを確認することができます。

(例)
セルA1の値が論理値である TRUE または FALSE であるかを確認したいときセルに
・「=ISLOGICAL(A1)」
と記述します。

Advertisement

ISLOGICAL

=ISLOGICAL(値)

ISLOGICAL関数の使い方

ISLOGICAL 関数を使うことにより確認する対象が論理値である TRUE(真) または FALSE(偽) であるかを調べることができます。
つまり ISLOGICAL 関数に数値や文字列を設定すると結果は全て FALSE を返します。

数式 結果
=ISLOGICAL(TRUE) TRUE
=ISLOGICAL(FALSE) TRUE
=ISLOGICAL(“TRUE”) FALSE
=ISLOGICAL(‘あいうえお’) FALSE
=ISLOGICAL(123) FALSE
=ISLOGICAL(-9.5) FALSE

 

ISLOGICAL関数の実行サンプル

ISLOGICAL関数を使って、論理式と文字列、数値を設定したときのサンプルを表示しています。
※動作検証にはoffice365を使用しています
excel_islogical1

Advertisement

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で

officeアプリカテゴリの最新記事