Ubuntuは、Canonical Group, Ltd.の登録商標です。 問題の症状 AWS にて Ubuntu22.04 LTS のサーバが出たとの事で、新しくインスタンスを立ち上げたところSSH接続できない問題に遭遇。同じ症状で困っている方も居ると思いますので、備忘録代わりに対策を残しておきます。 ちなみにSSHクライアントのソフトを最新バージョンにアップグレードしてもダメ。AWS のサポー […]
Pythonロゴは、Python Software Foundationの商標です。 torch をインストールを実行すると Killed される python 機械学習ライブラリである torch をインストールするとき pip install torch を実行したときに途中でプロセスが Killed されてモジュールがインストールできない状況に遭遇する場合があります。 実行例を示すと下記のよ […]
CloudWatch によるチェックリスト CloudWatch にてよく監視する項目をメモしておきます。 ※久しぶりに行う度に項目をチェックするのが手間なので。。。 サービスごとのチェック項目 あくまで個人的によく設定する項目なので、状況に合わせてチェック内容に過不足があると思います。 〇ELB (CLB/ALB) のチェック項目 400系エラー数:HTTPCode_ELB_4XX_Count […]
Ubuntuは、Canonical Group, Ltd.の登録商標です。 Ubuntu LTS のサポート期間 Ubuntu LTS のサポート期限を確認したので要点をまとめていきます。 商用運用するサーバーでは、通常 LTS 版を使うことがほとんどなので、LTS 版に関する情報を主軸とします。 Ubuntu LTS のリリース日とサポート期限 バージョン リリース日 サポート終了期限 14.0 […]
天気予報が分かる気象庁JSON 気象庁から抽出できる天気予報が分かるJSON。 その中でも天気予報のコードが毎回わからなくなるので、天気コード(weatherCode)一覧を備忘録として載せておきます。 ※weatherCode 一覧は2021/12/04に抽出したもので最新のデータとは差異がある可能性があります。 ※使用する場合は、政府標準利用規約に準拠する必要。且つ気象業務法に抵触しないように […]
PHPのエラーであるDeprecatedを非表示にする方法 PHP5.3以降で新しく加わったエラーレベル「E_DEPRECATED」は、将来の PHP バージョンで動作しなくなるコードについて警告が表示されます。 例えば Deprecated: Function ereg() is deprecated in (パス) とか Deprecated: Array and string offset […]
iOS 端末で入力フォーム内にある電話番号の自動リンクを解除する iOS 搭載の iPhone や iPad にある Safari などのブラウザにて、電話番号を入力・表示した際に自動で配信用のリンクが付与されるになるのを解除する方法について解説していきます。 発信用リンクの解除するタグ 電話番号の自動リンクを解除するには、meta タグにある「name="format-detectio […]
有線マウスの選び方 ワイヤレスマウスが普及している中で有線マウスは減少の一途をたどっています。 ただケーブルの煩わしさを除けばケーブルから給電されるので電池不要。複雑な仕組みが無いため、値段が安価なモデルも多くコスパはかなり良し。マウスの反応速度も安定しているため、僕は安物のワイヤレスマウスを買うなら同額の有線マウスを買うことをおすすめしてます。 そこで今回はコスパが良い有線マウスの中でおすすめの […]
無料SSL(Let’s Encrypt)にて既存のメールアドレスを変更する Ubuntu サーバーにインストールした Let’s Encrypt のメールアドレスの変更を行いたかったので、コマンドを確認しました。せっかくなので備忘録として載せておきます。 メールアドレスを変更するコマンド まずはコマンドを紹介。 sudo certbot update_account […]
USB フラッシュドライブ(USBメモリ)の選び方 簡単にデータを持ち運びできる USB メモリ。 接続形式や転送速度、データ容量、セキュリティ機能など色々なモデルが発売されています。今回は USB フラッシュドライブ(USBメモリ)の選び方、および僕おすすめの製品を紹介しようと思います。 何を基準に選べば良いかが分からないときは参考にしてください。 接続方法は最重要チェック項目 購入するときは必 […]