aws

1/4ページ

AWS の使い方が分かるおすすめの入門本・書籍9選【2023年版】

AWS の始め方を勉強するときに役立つ参考書 AWS (正式名称:Amazon Web Services) は、Amazon が運営するクラウドコンピューティングサービスです。 当サイトでは AWS に関係する多くの記事を掲載してますが、よく利用される主要サービスだけでも ・Amazon EC2 (正式名称:Amazon Elastic Compute Cloud) ・Amazon ECS (正式 […]

[AWS]ACM(AWS Certificate Manager)を手動で更新する

AWS の SSL 証明書をメール認証で更新する AWS が提供する ACM(AWS Certificate Manager) の無料 SSL は各自が購入、及び手動でインポートした SSL 証明書以外は自動で有効期限が更新されます。ただ AWS のシステムから利用中の状況が見えにくい場合に手動の更新を求めてられます。 今回は以前に ACM で発行した SSL 証明書の手動更新を求められたため、通 […]

[AWS]香港リージョンにてEC2サーバーを設置する

香港リージョンにEC2インスタンスを設置する 中国向けにサービスを展開したい、だけど中国から日本にアクセスした場合にウェブページの表示速度が遅い。だからと言って簡単に中国にサーバーを設置できない…という問題がありました。そのとき香港に住む知人に確認したところ、香港と中国の間ではウェブページの表示速度は速いよ!という返答。 それなら中国向けのサービスは AWS の香港リージョンに設置しよう!という事 […]

[AWS]CloudFront のキャッシュを無効化する

CloudFront を TTL:0 にしてキャッシュしない設定に変更する CloudFront でキャッシュさせないように設定変更を行います。 CloudFront(CDN)なのでキャッシュしなければ意味がないのですが、サイトの開発中などキャッシュさせたくない時が思いの他、結構あったりします。キャッシュが邪魔になるたびに AWS の管理画面で削除すれば問題ないのですが、毎回削除するのも面倒なので […]

[AWS]複数サーバーにてmemcachedでセッションを共有する方法

PHP のセッションを複数のサーバーで共有して使用する サーバーを2台、3台と複数台で構成するとき、セッション情報の共有方法を考える必要があります。 いくつかある方法の中で memcached によるセッションの共有を選択される方が多いかと思います。そこで Amazon AWS の EC2 インスタンス + ELB 環境にて、memcached の手順をまとめていきます。 memcached の設 […]

[AWS]ACM(AWS Certificate Manager)でSSL証明書を作成する

AWS で利用できる無料 SSL の ACM(AWS Certificate Manager) Amazon AWS 内のサービスで利用できる ACM(AWS Certificate Manager) で無料の SSL 証明書を発行してみます。 ACM は ELB や CloudFront などで設定できる無料 SSL です。「*(アスタリスク)」によるワイルドカードも対応している非常に便利なサー […]

S3の特定バケットにだけアクセスできるユーザーをIAMで作成する

特定の Amazon S3 バケットのみ接続を許可する Amazon S3 を活用していると、このユーザーには指定した S3 バケットだけアクセスさせたい!という話は出てくるのではないでしょうか? しかし規定されている権限は、全ての S3 バケットに対する機能のみ定義されています。 例えば S3 バケットを操作する機能として、 〇バケットの権限 ・バケット一覧を見る権限「s3:ListAllMyB […]

[AWS]RDSのSSL証明書「rds-ca-2015」を「rds-ca-2019」に更新する

Amazon RDS の SSL の入れ替え作業 Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) の暗号化通信である SSL/TLS の SSL 証明書(CA)が期限を迎えるため、SSL 証明書入れ替えが実施されます。 2019年11月以降に AWS 側が任意のタイミングで適用を行ってくれますが、再起動(ダウンタイム)を伴うため稼働中のサービスでは問 […]

[AWS]S3で静的なウェブページを公開する設定

Amazon S3 にホスティングの設定をインターネットに公開する 以前の S3 は秒間100アクセスも処理できませんでしたが、機能拡張により GET リクエストであれば秒間5,500アクセスまで耐久できるようになりました。 〇ベストプラクティスの設計パターン: Amazon S3 パフォーマンスの最適化 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonS3/lat […]

CentOS/UbuntuにAWSCLI(AWSコマンドライン)をインストールする

awscli を EC2 インスタンスにインストールする EC2 にて AWS の各サービスと連携を行うためのコマンドラインである awscli をインストールする手順をまとめていきます。 awscli がインストール済みであるかを確認するときは、バージョン情報を得るコマンドを実行してください。もしバージョン情報が返ってきたら既にインストール済みであるため対応は必要ありません。 aws aws & […]

1 4