LinuxのコマンドラインからMySQLに接続(ログイン)する

LinuxのコマンドラインからMySQLに接続(ログイン)する

mysql_logo_large

コマンドラインからMySQLへの接続

サーバーに SSH ログイン後に、MySQL を操作するためには、MySQL に接続する必要があります。
では MySQL への接続する方法を確認してみましょう。

Advertisement

MySQLへの接続方法

MySQL へ接続するときは、「mysql」コマンドを利用します。
※「mysql」コマンドを使用するには「mysql-client」をサーバーにインストールする必要があります。

サンプルとして、localhost にあるデータベース hogehoge に root ユーザーで接続したときのサンプルを記載します。指定したユーザーにパスワードが設定されているとき、p オプションも付与する必要があります。

サンプルコマンド

mysql -h(ホスト名) -u(ユーザー名) -p -D(データベース名)

サンプルコマンドの実行例

 

mysql コマンドのよく使うオプション一覧

mysql コマンドにてよく使用するオプション一覧も載せておきます。

オプション(短縮表記) オプション(通常表記) 説明
-? --help mysqlコマンドの使用方法およびオプション一覧を表示します。
-h --host 接続先のホスト名を指定します。
-u --user MySQL に接続するユーザー名を指定します。
-p --password パスワードを送信します。
-D --database MySQL に接続後の初期データベースを指定します。
(なし) --default-character-set 文字コードを設定します。

 

 

ウェブプログラミングについては下記の本も参考になるので、スキルアップにお役立てください。
徳丸 浩(著)
ページ数: 688ページ
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2018/06/21

出典:amazon

 

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で

web開発カテゴリの最新記事