2019年4月

1/2ページ

[AWS]CentOS7 に Nginx をインストールする

AWS の CentOS に Nginx を導入する CentOS7 には Apache をインストール機会が多いのですが、Nginx をインストールすることがありました。「yum install」コマンドで簡単にインストールできるだろうと考えていましたが、パッケージがないとのエラーが発生。忘れないように手順を残しておきます。 パッケージなしのエラー画面 [crayon-65f90a2d59bfc […]

  • 2021.12.11
  • ,

[PHP]外部サーバーにあるファイルの有無を確認する

別サーバーや S3 にあるファイルの存在をチェックする PHP にて画像や動画ファイルなどの有無を確認する場合は、file_exists() 関数を使う方が多いと思います。ただファイルの設置先が自分のサーバー内でないときには、file_exists() 関数は使用できません。 外部サーバーにあるファイルの有無の判定方法として良い方法が無いか確認した際に良い方法があったのでご紹介します。 ファイル存 […]

  • 2021.12.12
  • ,

同一ネットワーク(社内 LAN)にある IP アドレスの一覧を表示する

社内 LAN で使用中のプライベート IP アドレスを確認する 社内 LAN を設置していると管理者の知らない間に接続される機器が増えていきます。 機器ごとにプライベート IP アドレスが割り当てられますが、新しい社内サーバーや NAS を追加したいときに固定の IP アドレスを割り当てたい場合があります。そこで使用中のプライベート IP アドレスをチェックしましたので確認方法をメモとして残します […]

[AWS]グローバルIPアドレス(Elastic IP)の制限緩和をリクエストする

AWS のリソースのリミットを変更する手順 AWS で本格的にサービスの運用を始めるとすぐにリソースの制限に受けることになります。特に EC2 インスタンスや IP アドレスの上限には、サービスの運用を開始して間もなく抵触することが多いです。 そのため本記事ではリソースの制限緩和、その中でも固定 IP (グローバル IP アドレス)の上限緩和を AWS に依頼する手順を説明します。手順自体は全て共 […]

[CentOS] SSH にて root ユーザーによるログインを禁止(拒否)する

sshd_config ファイルの PermitRootLogin でログイン権限を変更する CentOS の初期設定では root によるログインが許容されています。ただ root でログインできる状態はセキュリティ上あまりおすすめできません。root ユーザーは不正ログインとして狙われやすく、万一にも乗っ取られた場合のダメージが大きいです。 そこで今回は CentOS にて root ユーザー […]

[CentOS]ログイン方法をパスワード認証から公開鍵認証に変更する

CentOS のロゴは「Red Hat Inc.」の登録商標です。ロゴは公式ページの利用規約を沿って使用しています。 VPS やオンプレミス環境などのサーバーを構築したとき、CentOS では初期のログイン方法としてパスワード形式が設定されています。 セキュリティ上、パスワードによるログインを許容すると不正ログインをされる可能性が高くなるため、あまりおすすめできません。そこで今回は SSH ログイ […]

Nginx にて「413 Request Entity Too Large」エラーの対処法

Nginx の最大bodyサイズを設定する nginx + php にて写真のアップロードを行おうとしたところ、「413 Request Entity Too Large」というエラーが発生。PHP の設定によるメモリの制限かと考えて、php.ini を確認したところ問題がなかったために、エラーの解決に手間取りました。 そこで今回は nginx + php で遭遇した 403 エラーを解消する際に […]

[AWS]nginx+ELBにてhttpアクセスをhttpsにリダイレクトする設定

ELB 経由の HTTP トラフィックを HTTPS にリダイレクトする AWS上でELBを設定したEC2インスタンスにて、http 接続してきたユーザーを https にリダイレクトする方法をご紹介します。 通常は、ウェブサーバー内の設定で http で接続したとき、https にリダイレクトすれば問題は解決します。ただ ELB 経由の EC2 インスタンスへのアクセスは、ユーザーが http […]

[CentOS]OSのバージョンとビット数を確認する

CentOS のロゴは「Red Hat Inc.」の登録商標です。ロゴは公式ページの利用規約を沿って使用しています。 CentOS6とCentOS7、32bitと64bitのどちらであるかを調べる方法 サーバーの OS バージョンとビット数を確認する方法をご紹介します。 その中でも今回は RedHat や CentOS 系の確認方法になります。利用頻度が高くないため忘れがちなものになるため、メモ代 […]