テーブルの構造を確認する
テーブルの構造であるカラム名やタイプなどを確認する方法をまとめます。
Advertisement
テーブルのカラムを確認するコマンド
PostgreSQL にてテーブルの構造をチェックするときは、「\d」コマンドを使用します。
〇実行するコマンド
\d (テーブル名)
〇コマンドの実行履歴
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
test_db=> \d sample1 Table "public.sample1" Column | Type | Collation | Nullable | Default ------------+--------------------------------+-----------+----------+--------- id | integer | | not null | code | character varying | | not null | name | character varying | | not null | num | integer | | not null | flag | smallint | | not null | created_at | timestamp(0) without time zone | | not null | updated_at | timestamp(0) without time zone | | | Indexes: "sample1_pkey" PRIMARY KEY, btree (id) |
もしチェックするテーブル名が分からない際は、下記の記事を参照して下さい。
さいごに
PostgreSQL は別の SQL 言語に比べて
・SELECT
・INSERT
・UPDATE
・DELETE
といった主要な機能以外は他の言語と一線を引く部分があります。
普段、MySQL など別の言語を使用している方は十分に考慮して下さいね。
Linuxの知識については下記の本も参考になるので、スキルアップにお役立てください。
三宅 英明 (著)、大角 祐介 (著)
ページ数: 440ページ
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2015/06/06
出典:amazon
ページ数: 440ページ
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2015/06/06
出典:amazon

Author:しき 投稿一覧
奈良県在住のエンジニア。アルバイトでゲーム開発に携わりIT業界入り。組み込みや業務系のソフト開発を経験して、その後レンタルサーバー会社にてインターネットの根幹の知識を得る。今ではスマホアプリの開発やWeb開発、インフラの構築に従事中。
関連する記事
インフラカテゴリの最新記事
-
- 2023.02.09
- docker,
[docker]対処法:コンテナにログインした時にvi(vim)コマンドが使えない
-
- 2023.01.27
- docker,
[docker]対処法:OCI runtime create failed exec: “bash”: executable file not found
-
- 2023.01.06
- ubuntu,
Debian/Ubuntu系統のサーバOSではcrontabのMAILFROMは使えない件について
-
- 2022.07.19
- ubuntu,
[AWS]Ubuntu22.04 LTS にSSH接続(ログイン)できない問題の解決方法
-
- 2022.06.07
[python]torch がインストールできない場合の対応策
-
- 2022.06.02
- cloudwatch,
[AWS]CloudWatchで監視を行う項目