2018年10月

1/3ページ

[AWS]EC2インスタンスを別リージョンにコピーする

EC2インスタンスのリージョン変更 EC2で用意したサーバーを調整していると、 海外リージョンでサーバーを立てたけど、日本のIPアドレスを付与したい 日本リージョンでサーバーを立てたけど、海外向けのサービスだからアメリカにサーバーを移動したい などリージョンを変更したいときがあります。 サーバーをもう一度作り直せば良いだけ…と言われるとそれまでですが、折角作ったサーバーなので、そのまま別リージョン […]

  • 2023.08.20

景品表示法を理解しよう!景品類の制限及び禁止と不当表示の禁止

新商品の記載やキャンペーンを行うときは注意が必要 新商品や新サービス、新しいイベントを行うときの売り文句。または来店者全員プレゼントやガラポン(ガラガラ)くじを行うときは注意が必要です。 知らなかった!?では済まされないので「景品表示法」の内容を確認してみましょう。 不当表示の禁止の種類 優良誤認表示 商品やサービスの品質や規格などに関して、他の競合相手よりも著しく優良であるとユーザーの誤解を招く […]

[MySQL]SQL実行時に発生したwarningを確認する方法

warningの確認方法 MySQLをコマンドで打ち込んでいると、warningを見かけることがあります。 MySQLはerrorのときはエラー内容が表示されますが、warningのときは表示されません。warningの内容を確認する方法は無いのか!?ということで、MySQLにてwarningを確認する方法を確認してみましょう。 warningを確認するコマンド MySQLのWARNINGを確認す […]

[Unity]カメラを縦または横に2分割して表示する

カメラを2つ設定する Unityでアプリを作成しているとカメラを分割したいことがあるはず。 キャラクターを中心に前と後ろを表示したり、複数の視点を同時に表示したりと用途は多いです。そこで今回はカメラを縦または横に2分割して表示する方法をご紹介します。 カメラの分割方法 空のオブジェクトの下に分割したいカメラオブジェクト「MainCamera」と「SubCamera」を追加します。親となる空オブジェ […]

添付ファイルの送付に注意!携帯電話が受信できるメールのサイズ

携帯電話が受信できる添付ファイルのサイズの制限 携帯電話を使って、資料や写真の送受信をすることは良くありますよね。 ある日、ふと新人の子から送られたメールを確認しようとしたところ、添付ファイルが350MBもあり受信もできないし閲覧もできない事態がありました。「添付データが大きすぎる!?」と言おうとしたのですが、最近メールに添付するファイルの容量制限を確認したことがないことを思い出しました。 そこで […]

Linuxファイルにおけるファイルの時刻管理(atime,ctime,mtime)

Linuxのファイルにおけるタイムスタンプ Linuxのファイルには、atime/ctime/mtime の3つのタイムスタンプがあります。 Windowsのファイルにおけるタイムスタンプである作成日時、更新日時、アクセス日時とは少し異なることもあり、意味合いを忘れることがあるため、備忘録としてまとめます。 タイムスタンプの概要 タイムスタンプ(atime,ctime,mtime)を一覧しましたの […]

  • 2018.10.24

HTTP/2に対応したサイトがHTTP1.1と表示される問題と対処法

HTTP2対応のサイトにてHTTP/1.1でアクセスしてしまう問題 「HTTP/2」を対応したいサイトがあるのですが、どうしたらよいですか?と相談を受けました。 確かエックスサーバーは「HTTP/2」に対応していたはず? 「nginx」導入!「HTTP/2」対応!Webサイト表示速度の大幅向上のお知らせ https://www.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_ […]

  • 2018.11.21

Fetch as Google「一時的にアクセスできません」の原因と解決法

Fetch as Googleはインデックスがはやめ 新しい記事を書いたときにGoogleへのインデックス登録に役立つFetch as Googleは多くの方が利用しているはず。 サイトマップよりも早くインデックスしてくれると実感しているため、Fetch as GoogleでこまめにURLを送信していると「一時的にアクセスできません」と表示がされて送信できないことがあります。もう一度同じURLを送 […]

ウェブサイトがAMPに対応しているかを確認(チェック)する方法

モバイルページを高速表示するAMP Accelerated Mobile Pages(AMP)は、Googleが提唱するモバイル用ページを高速に表示する仕組みです。SEOとしてもモバイル向けには対応しておくべき項目のため、AMPが正しい設定を行われているかを確認する方法として Chromeブラウザのコンソール Google公式のAMPテストページ 構造化データ テストツール を詳しくご紹介します。 […]

Ruby + Seleniumでウェブサイトをスクレイピングする

ウェブサイトのスクレイピング ウェブサイトを定期的にチェックしたり、開発中のウェブサイトを自動テストするときにプログラムでウェブサイトをスクレイピングすると手間が大幅に軽減されます。今回はRuby + Seleniumでスクレイピングするサンプルプログラムを共有します。 Yahoo!検索結果のスクレイピング Yahoo!にて「テスト」と検索したときに結果を表示するサンプルプログラムを紹介します。 […]

1 3